介護事務士の概要とポイント
介護事務士は、2003年に発足した全国医療福祉教育協会が認定している資格試験です。
全国医療福祉教育協会は、特定の公的利益に貢献することを目的に設立された特定非営利活動法人の職業技能専門教育研究機構が認定する団体なので、認定資格自体も十分信頼できるものと判断できます。
受験資格は特に無く、講座修了後に資格試験を別途受験する必要はありません。
協会認定校が実施している介護事務講座を受講し、実力診断試験4回、修了試験1回をクリアし、協会に資格認定申請を行うことで資格を取得できます。
もちろん、在宅でテストを受けれるので時間に縛られず資料を確認しながらじっくりと解答できます。
認定校は大手資格講座で有名なヒューマンアカデミーが通信講座を行っています。
ヒューマンアカデミーを受講するメリットは、協会認定校ということもあり教材やカリキュラム内容が一定の教育基準に合致しているかが事前認定されており講座の質が高い点です。
また、介護報酬請求業務で必ず必要となる介護レセプトコンピューターの知識や操作スキルを、通信講座でありながらソフトを使用して自宅で習得できる点も大きな受講メリットです。
受講費も介護事務開講スクールの中では最安となっています。
カリキュラムに従い普通に勉強していけば、ほぼ資格が取得でき、現場ですぐに役立つ介護事務コンピューターもマスターできるので、受講する価値は十分あると思います。
介護事務士を目指せる介護事務の講座・スクール情報の詳細は次のページで紹介しています。
たのまなヒューマンアカデミー 介護事務講座(通信)の受講メリット・講座内容 詳しくはこちら
- 公益性が高く信頼できる協会認定の資格です。
- 認定校の講座を修了できれば資格が取得できます。
- 講座修了後、資格試験を別途受験する必要はありません。
- 講座で行われる課題試験は在宅で受けることができます。
- 介護現場で使用されている介護レセプトコンピューターの操作技能を自宅で習得できます。
資格試験名 | 介護事務士 |
受験資格 | 特に無し |
試験日程 | 認定校受講時、随時実施 |
試験時間 | ― |
試験会場 | 在宅受験 |
試験内容 | 全国医療福祉教育協会が指定する通信講座で行われている次のテストを、下記の合格基準をクリアすることで、資格が取得できます。
|
合否判定 基準 |
下記の基準をクリアすると合格となります。
|
資格認定証 の発行 |
実力診断テストと修了認定試験の合格基準をクリアした者が申請することで発行される。 |
申請料 | 3,000円(税込) |
主催団体 |
特定非営利活動法人 職業技能専門教育研究機構認定 |
所在地 問合先 |
〒160-0023 |
備 考 | 介護事務士の資格認定は、講座修了認定試験に合格すれば資格取得できます。 別途で資格試験を受験する必要はありません。 |
介護事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!
資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!
次の有名資格案内サイトから
介護事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。
関連ページ
- 介護事務認定実務者(R)試験の試験内容
- 介護事務認定実務者(R)試験の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護事務資格の試験内容
- 介護事務資格の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護報酬請求事務技能検定試験の試験内容
- 介護報酬請求事務技能検定試験の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- ケアクラーク技能認定試験(ケアクラーク(R))の試験内容
- ケアクラーク技能認定試験(ケアクラーク(R))の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護事務管理士(R)技能認定試験の試験内容
- 介護事務管理士(R)技能認定試験の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護情報実務能力認定試験(介護事務実務士(R))の試験内容
- 介護情報実務能力認定試験(介護事務実務士(R))の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護保険事務管理士の試験内容
- 介護保険事務管理士の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護保険事務士認定資格の試験内容
- 介護保険事務士認定資格の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護保険事務士上級認定資格の試験内容
- 介護保険事務士上級認定資格の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 介護保険請求事務者2級の試験内容
- 介護保険請求事務者2級の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。
- 福祉事務管理技能検定試験の試験内容
- 福祉事務管理技能検定試験の概要と受験ポイント、受験資格、試験内容、試験日程、試験会場、受験料、合格基準、合格率、合否発表、主催団体、問い合わせ先などついて紹介しています。