介護保険制の理念と目指すもの

介護保険制度の制定前は様々な課題があった

 介護保険制度が施行される前の高齢者に対する福祉制度や医療制度は全く別の制度として運用されていました。

その結果、介護を受ける内容が似かよっていても、加入している制度が異なれば、それぞれのサービスを利用する必要があり、利用手続きや費用負担に関しても不公平な状況が生まれ、利用者からすると使い勝手の悪いしくみになっていたわけです。

 一方では年々要介護者が増加し、社会問題化していたため、抜本的な解決を図るために、医療・保健・福祉のそれぞれの分野ごとに設けられていた制度を統合し、利用者にとって分かりやすい利便性の高いしくみ作りが求められるようになってきました。

介護保険制度は老人福祉と老人医療を一本化した制度

 2000年に介護保険制度が施行される以前では、下記のような問題提起が上がっていました。

  1. 要介護者状態になる高齢者が年々増加するのとは逆に介護を担う身内が減少する一方である。
  2. 従来の高齢者の福祉と医療を担う制度では支え切れない。

 そこで、これらの課題を解消することを目的として、福祉と医療、別々に運営されていた制度を介護保険制度一本に統括し、医療保険などと同じような社会保険制度の一つとして運営していく運びとなりました。

今後も介護に要するお金はますます増えることが想定されているため、介護保険ではその財源を公的費用と、40歳以上の国民から徴収する保険料によって確保できる社会保険方式を導入して制度を維持していけるように改められたわけです。

社会保険方式とは

介護保険制度における社会保険方式とは、日本に国籍のある40歳以上の全ての国民が強制加入で被保険者となり、一定額の保険料を徴収する制度で、要介護認定を受けた65歳以上の高齢者は、保険給付を受け介護サービスを利用することができるしくみです。

社会保険方式を導入する利点は次の3点です。

  1. 制度運営のための財源を確実に賄える。
  2. 抵抗感がなく安心して利用できる。
  3. 応益負担で所得格差による不公平がない。

介護保険の基本的な考え方

介護保険では、次のようなことを目指しています。

  • 介護を要する方が自分の能力に見合った生活を安心して送れるようにする。
  • 医療・保健・福祉に関する各種サービスが公平に給付される。
  • 国民の為に医療・保健・福祉をより良くすることを目的とする。
  • 介護保険制度は全国民が共通の考えの元で運営される。

介護保険の到達目標

 介護保険で保険給付するのは下記の目的を達成するために行われています。

1. 要介護度合いを軽減・維持する
 要介護状態になった場合でも、その状態より悪くならないようにしたり、できれば軽減できるよう利用者の状態に見合った適度な介護サービスを受けれるようにします。

2. 医療専門職との密接な連携・協力
 要介護者にとって最適な介護と医療を両面から施せるよう医療分野の専門スタッフとも密に連携することがキーポイントになります。

3. トータル的な観点から効果的な介護サービスを提供する
 利用者が自分の意思で選んだ介護サービスを効果的・トータル的に提供できるようにすることが重要で、その一環として介護支援専門員(ケアマネジャー)が提案するケアサービスを活用できるようにすることを原則とします。

4. 多様な介護サービスの提供
 要介護者自らが多様な事業者や介護サービスから自由に選べるようにすることを目標とします。

5. 在宅で自立した生活を送れることを目指す
 利用者が長年生活している地元や自宅で自活して暮らすことを望んでいる場合は、在宅に居ながら介護サービスを受けれるような制度造りを目標としています。

介護保険の方向性と具体的内容

利用者の選択を尊重する

利用者本人の自由意思で、サービスを選び利用できることを原則としています。

また、利用者が選んだサービスが実際に効果が上がるように確保し、在宅介護を推し進めていきます。

サービスの統合化

医療と福祉の2つに分散していた介護サービスを統合し一本化します。

在宅サービスについては、医療、保健、福祉のサービスをトータル的に受けれる仕組みを構築します。

施設サービスについては、医療、保健、福祉サービスを提供している各施設の機能アップを図り、利用者の費用負担の不平等感を軽減します。

ケアマネジメントの重視

介護サービスの知識不足による利用者や家族の問題を解消するため、ケアマネジャーによるケアマネジメントなどを重視し、利用者や家族に最適な介護サービスを提供できるように繋げていきます。

ケアマネジメントが果たす役割は次のようになります。

@利用者からの相談に対応し、専門的な観点からアドバイスを行う。

A利用者の希望や要望を反映したケアプランの策定を行う。

Bケアプランを基本として具体的にサービス提供できるようにする。

C最適な介護サービスを中断することなく引き続いて利用できるようにする。

社会保険方式の採用

社会保険方式を採用することは、次のようなメリットや大切な意味があります。

@社会全体で介護を担うことで高齢者が抱えるリスクを分散できます。

A現役社会人にやがて訪れる親の介護に直面する不安を和らげ、自分が介護を受ける時にも利益を受けることができます。

B従業員の離職介護による心身や経済的な不利益を回避し会社の人材損失を防止することに繋がります。

●どの講座が良いか迷っている方へ

介護事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!

資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!

次の有名資格案内サイトから
介護事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。

全国の介護事務講座【通信・通学】を一覧比較。無料で一括資料請求!

関連ページ

少子高齢化と核家族化が介護問題に
少子高齢化による核家族化・独居化に伴う家族介護の負担など現在社会における介護問題について見ていきましょう。
地域包括ケアは介護保険制度改革の重要施策
地域高齢者の生活を全面的に支援する地域包括センターの役割、地域包括ケアの事業・業務について解説しています。
介護保険で受けられる居宅・施設・地域密着サービス
介護保険で受けられる居宅サービス・施設サービス・地域密着サービスの種類と内容について解説しています。
介護保険で受けられる介護予防サービス
介護保険で受けられる介護予防サービスの種類とサービス内容、介護保険の利用者や財政負担の変化について詳しく解説しています。

ページトップへ戻る