ユーキャン介護事務の講座名・受講形態
テキスト教材+WEB動画解説で学べる通信講座です。
ユーキャン介護事務講座で学ぶメリット
ユーキャンの介護事務講座を修了すると、6ヶ月間の受講期間内に行われる「介護事務認定実務者(R)試験」を在宅でテキスト教材をじっくりと見ながら受験できるので落ち着いてじっくりと解答できます!
元々この介護事務認定実務者(R)試験を受験するには、次の2通りの方法があります。
- 在宅受験・・・自宅で受験できる
- 会場受験・・・試験会場で受験できる
ユーキャンの介護事務講座を修了すれば、「在宅受験」が可能で、働いているOLの方や子育て中の主婦の方など、自由に外出できないという方には大変便利です。
また、試験は毎月行われており、万が一不合格になっても6ヶ月以内なら何回でもチャレンジできるので合格できるチャンスが多くあります。
このような質問がよくありますが、介護事務の主な仕事である介護報酬請求業務そのものが、「介護給付費単位数表」を見ながら、それに基いて「介護給付費明細書(介護レセプト)」を作成する仕事です。
なので、試験であっても資料などを見ながら正しく書類を作成できれば不合格にはなりません。
ただし、ユーキャン介護事務講座を修了するためには、課題を全て提出し、修了認定試験には合格することが条件となります。
教材(テキスト)はたったの2冊だけですが、介護事務を初めて学ぶ方でも迷うことなく学習できるような工夫がされています。
重要なポイントはひと目で認識できるよに工夫されているので要点がスムーズに理解できます。
また介護事務の勉強に初めて取り組む方でも一歩ずつ計画的に3ヵ月で技能を習得できます。
教材はテキストだけでなく、スマホやパソコンからも視聴できる動画解説が提供されています。
WEBテストもスマホからできるので、文章だけ読んでもわかりにくい時に利用すれば、さらに知識の定着が図れます。
特に介護事務の介護保険制度は種類も多く複雑なので、WEB動画があれば、いつでもどこでもアクセスできスキマ時間も有効活用できます。
重要な添削課題はコンピュータ分析を行いますが、さらにユーキャン講師からも適切なアドバイスと共に返信してくれます。
また、疑問や分からないことがあれば、いつでもメールなどで気軽に質問ができます。
添削課題は自分の実力を把握するには非常に重要で効果的に利用することで、効率的に学ぶことができます。
ユーキャンでは、就職活動の個別相談や就業先の斡旋はしていませんが、介護事務講座修了後、次のような就職サポートも用意されています。
- ユーキャン介護事務講座の修了者には、協力関係にある人材派遣会社の「スタッフ登録案内」が届けられます!
- 就職活動で重要な履歴書の記載方法から面接時のポイントやアドバイスまでのノウハウが凝縮した「就職ガイド」も届けられます!
「就職ガイド」では、どのような順序で求人に応募したらいいのか、面接を受ける際の受け答え方法、面接官に好印象を与えるためのポイントなども具体的に教えてくれますので、就職活動を行う際には大変重宝するノウハウ満載のガイド本となっています。
よく熟読して入社試験や面接に受かる要点を理解しましょう!
- ユーキャンの介護事務講座を修了すれば認定証が交付されるので、介護事務の専門スキルを習得している証明になり、履歴書に記載し自信を持ってアピールし就職活動に活かすことができます!
ユーキャン介護事務講座の受講内容
受講期間
- 標準学習期間:3ヶ月
- 最長在籍期間:6ヶ月(延長3ヶ月)
※延長期間中も全サポートを利用できます。
学習内容
カリキュラム
添削指導
添削回数:3回(修了課題を含む)
添削課題は、採点するだけでなく、講師がアドバイスや励ましになる様なコメントを心を込めて手書きし返信してくれるので、落ち込んだ時でもくじけず頑張る意欲が湧いてきたという方も多いようです。
また、実務ではレセプト作成はレセコンで自動作成している医療機関がほとんどですが、あえて手書きで作成することにより、添削を通じて書き方の基本を着実に習得できるように工夫されています。
教材/テキスト
メインテキスト2冊
副教材- トレーニングブック
- 試験対策問題集
- サービスコード表
- 介護レセプト用紙集
- 介護保険MAP
※教材名は、ユーキャン公式ページより引用
サポート内容
- 添削指導:
修了課題を含めて計3回の丁寧でわかりやすい添削指導があります。 - 質問受付:
学習中に分からないことがあれば1日に3問まで質問することができます。 - 受講延長サポート:
標準学習期間は3ヶ月間ですが、この期間に受講修了できない場合、さらに3ヶ月間延長サポートが受けられます。 - WEB上での学習可能:
外出先やスキマ時間を利用してスマホからもWEBテストやポイント解説動画で学習することが可能です。
取得できる資格
資格試験名
介護事務認定実務者(R)試験(受験料:5,000円)
主催団体
特定非営利活動法人 全国医療福祉教育協会
受講料金(費用)
受講料は税込・教材費込・指導料込・送料込の金額です。一括払い:
39,000円
分割払い:
39,600円(3,300円×12ヵ月分)
支払い方法:
クレジットカード、ゆうちょ銀行、郵便、コンビニなどで支払いが可能です。
教育訓練給付制度:
本講座は厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座ではありません。
介護事務講座は、まず比較検討してから決定するようにしましょう!
資料請求するメリットとしては、ホームページではわからない詳細ポイントや特典が必ずチェックできますので講座内容を必ず比較してから申し込むようにしましょう!
次の有名資格案内サイトから
介護事務の講座・スクールを一覧比較し、講座案内資料を無料一括請求して詳細内容を検討できます。
関連ページ
- たのまなヒューマンアカデミー 介護保険請求事務講座の受講メリット
- たのまなヒューマンアカデミー介護保険請求事務講座(通信)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。
- キャリアカレッジジャパン 介護事務講座の受講メリット
- キャリアカレッジジャパン 介護事務講座(通信)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。
- 日本医療事務協会 介護事務講座の受講メリット
- 日本医療事務協会 介護事務講座(通信)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。
- ソラスト 介護事務講座の受講メリット
- ソラスト 介護事務講座(通信)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。
- ニチイ 介護事務講座の受講メリット
- ニチイ 介護事務講座(通信・通学)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。
- 未来ケアカレッジ 介護事務講座の受講メリット
- 未来ケアカレッジ 介護事務講座(通信)の特徴や受講メリット、講座内容、受講料、受講期間、サポート内容などについて詳しく解説しています。